品名 常温・冷蔵保存 冷凍保存 解凍方法

キャベツ

丸ごと保存の場合は、ラップなどははずします。芯をくりぬき、そこに濡らしたペーパータオルなどをつめ、袋に入れて野菜室で保存します。カットしたものは、切り口をしっかりラップで包みます。 葉を1枚づつはがして、芯を切り取ります。お湯で先に芯を茹でてから、葉をさっと茹でます。(レンジでもOKです)そのまま自然に冷まし、冷めたら水を切って食べやすい大きさに切り、冷凍用保存袋に入れて保存します。 お湯にくぐらせて解凍します。凍ったまま炒め物・スープにも使えます。

レタス

芯をくりぬき、そこに濡らしたペーパータオルなどをつめて、野菜室で保存します。切り口に水分を与えておくと長持ちします。 お好みの大きさに切って、冷凍用保存袋に入れて保存します。 凍ったまま炒め物・スープに使用します。
ほうれん草
小松菜
チンゲン菜
霧吹きなどで水を全体に吹きかけて、ペーパータオルなどにふんわりと包んで、ポリ袋に入れて口を閉じ、野菜室でできれば立てた状態で保存します。あまり水をかけすぎても腐敗の原因になります。 茹でてから少量に分け、ラップで包んで保存します。チンゲン菜は固めにゆでます。 自然解凍かレンジで解凍します。凍ったまま炒めたりスープや味噌汁に入れたりします。
白菜
乾いた新聞紙に丸ごと包んで、日の当たらない風通しの良いところへ立てて保存します。切ったものはポリ袋に入れて野菜室で保存します。 固めの塩茹でにします。水気を切ってから密封容器で冷凍。1枚ずつラップして冷凍ラップして冷凍パックにいれてもOKです。 凍ったままで炒め物や煮物に使えます。
にら
新聞紙で包んでから、さらにラップでぴったり包んで野菜室で保存します。痛みやすい葉先から使うと無駄にしません。 切ってからさっと熱湯をかけて、小分けにしてラップします。 凍ったまま炒め物・スープに使用します。
長ネギ
泥付きなら新聞紙に包んで冷暗所へ。洗ったもの・切ったものはラップをして野菜室で保存します。 あとで使う用途別に大きさを変えて切り、そのまま密閉容器に入れて保存します。 そのまま使っても、煮ても炒めてもだいじょうぶです。
ブロッコリー
カリフラワー
ラップまたはポリ袋に入れて野菜室で保存します。あまり日持ちしません。茹でてから冷蔵する方法もあります。 固めに茹でて一口大に切って保存します。 そのまま炒め物・スープなどに使用します。
もやし
さっと茹でるか熱湯をかけて、密封容器に入れて冷蔵室で保存します。 少量の油でさっと炒めて、ラップで小分けして保存します。 そのままスープなどに使用します。
きゅうり
水気をよくふき取ってから、ラップに包むか、ポリ袋に入れて保存します。 洗って薄くスライスし、ボウルに入れて塩をふってよくもむ。しんなりしたら水気をしぼって袋に平に広げて保存します。 自然解凍してサラダやサンドイッチ、酢の物などに使用します。
なす
冷やしすぎると味が落ちるので、新聞紙に包んでからポリ袋に入れて野菜室で保存します。ひとつづつラップに包んでも良いです。 切って、油でさっと揚げ、冷ましてから保存します。 レンジで解凍するか、そのまま炒め物などに使用します。
トマト
ポリ袋に入れて野菜室で保存します。冷やしすぎは味が落ちるのと、重なるとその部分から傷んでくるので、ひとつづつ新聞紙などに包んでから袋に入れると良いです。 まるごと冷凍できますが、あとでお料理に使用するなら、皮と種を取って、角切りにして保存します。 そのままスープやソース作りに使用します。
かぼちゃ
丸のままなら、冷暗所で保存します。カットされたものは種の部分を取り除いてからラップに包んで野菜室で保存します。 一口大に切って、耐熱容器に皮を下側にして並べ、レンジで約8分加熱する。冷まして容器に入れて冷凍します。 レンジで解凍するか、そのまま炒め物・煮物などに使用します。
ピーマン
秋・冬は常温で保存可能です。夏は水分をふき取って、穴あきポリ袋に入れて野菜室で保存します。 切って、種を取り、沸騰したお湯で30秒程度茹でてすぐ冷水にとり、水気を切って保存します。 凍ったまま炒め物などに使用します。
とうもろこし
すぐに皮とひげを取って、ラップをしてから野菜室で保存します。もしくは一度茹でて、冷ましてからラップに包んで保存します。 固めに茹でてそのままラップして保存か、実の部分だけ取って保存します。 レンジで解凍します。実の部分だけのものは、そのまま料理に使用できます。
おくら
ポリ袋に入れて野菜室で保存します。あまり低温になるとしもやけ状態になります。 固めに茹でて保存します。 自然解凍します。
いんげん
ポリ袋に入れて野菜室で保存します。 固めに茹でて保存します。 自然解凍します。もしくはそのままお料理に使用します。
たまねぎ
カゴやネットに入れて風通しの良い冷暗所で保存します。 みじん切りなどにして、炒め、冷まして保存します。 そのままお料理に使用できます。もしくは自然解凍してハンバーグやミートソースなどに使います。
ニンジン
泥付きなら新聞紙に包んで冷暗所で保存します。洗ったものは新聞紙に包んで野菜室で保存します。 用途に合わせて切り、固めに茹でて保存します(レンジでもOK) レンジ解凍、もしくはそのまま煮物や炒め物に使用します。
大根
かぶ
葉の部分はすぐ切り落として、新聞紙に包んで、できれば立てて野菜室で保存します。冬ならぬれた新聞紙に包んで、ポリ袋にいれれば、冷暗所でも保存可能です。 すりおろし、ラップに少量ずつ分けて保存します。 自然解凍します。
ごぼう
泥付きなら土に埋めても良いです。濡れ新聞紙で包んで涼しいところで立てて保存します。泥を洗い落としたものは、ぬれた新聞紙の上からさらにラップで包んで野菜室で保存します。 切って、アク抜きをしてから茹でて、保存します。(レンジOK) レンジ解凍、もしくはそのまま煮物などに使用します。
じゃがいも
ビニール袋から出して、表面を乾燥させ、風通しの良い冷暗所で保存します。夏場は、野菜室に入れたほうが長持ちします。新聞紙に包んでポリ袋に入れて保存します。 ゆでてつぶした状態で冷凍しておけばポテトサラダに、うすくスライスしてかたゆでしたあと、金属のバッドなどに並べて急速冷凍したものは味噌汁やスープの具として使えます。 レンジ解凍します。
サトイモ
新聞紙に包んでダンボール箱などで保存します。冷蔵庫へは入れないほうがいいです。 茹でてから皮をむきます。 レンジ解凍・もしくはそのまま煮物に使用します。
さつまいも
新聞紙に包んでダンボール箱などで保存します。冷蔵庫へは入れないほうがいいです。 茹でてから、お好みの大きさに切って保存します。 レンジ解凍しててんぷらなどに使用します。
レンコン
切り口にラップをぴったりつけて、野菜室で保存します。 切って、アク抜きをしてから茹でて、保存します。(レンジOK) レンジ解凍、もしくはそのまま煮物などに使用します。
山芋
大和いも
ラップをして新聞紙に包んで野菜室で保存します。 すりおろし、ラップに少量ずつ分けて保存します。 自然解凍して、とろろやお好み焼きなどに使用します。
しいたけ
ラップをとり、紙袋などにいれ、ヒダを上にした状態で野菜室で保存します。 石づき等を取り除き、小分けにしてラップをし、保存します。 半解凍か、冷凍のまま、スープや炒め物に使用できます。